日光二日目。
日光東照宮裏山の野鳥を見に行った。
東照宮の裏から日光二荒山神社、滝尾神社、白糸の滝あたりが野鳥スポットらしい。
東照宮は観光客がいっぱいだけれど、裏はあまり人気もなく、とても良い雰囲気だった。
その後、中禅寺湖温泉、華厳の滝付近もぶらついたので、一緒に載せておく。
この日もわたしがOLYMPUS OM-D E-M10、kiwi氏がCANON PowerShot SX50 HSを使用するも、技量的にkiwi氏の写真の方がずっと良いので、最初にそちらを紹介する。ただどちらもトリミングしているものが多い。
鳥の種類は例によっておぼつかないので、間違っていたらゴメンナサイ。

東武日光駅前のバス停にあったツバメの巣。まだ作っている途中。

ここから日光東照宮裏山。キバシリ。

オオルリ!

オオルリのメス? キビタキのメス?

キビタキ!

コサメビタキ。

ヒガラ。
ここからはわたしの写真。

お堂のてっぺんにとまるキセキレイ。セキレイの仲間は目立ちたがりやなので助かる。

ヤマガラ。

ヤマガラ。

キセキレイ。

ヤマガラ。

キセキレイ。

キビタキ。

キビタキ。

キビタキ。

キビタキ。

コサメビタキ?

コサメビタキ?

ヒガラ。
他にカワガラスがいるらしく、ローカルの鳥おじさんが写真を見せてくれた。
また、ミソサザイが沢山いて声が聞こえるのだけれど、姿を見られたのは一瞬だけで、写真も撮れなかった。小さくて虫みたいだ。
ミソサザイの歌が聞けたのが一番良かった。いつまででも聞いていたくなる。素晴らしい。
また、華厳の滝にはアマツバメ(たぶん)が大量にいた。

