秋ヶ瀬公園に行ってきた。
秋ヶ瀬公園と言っても広大で、前に行ったのとは別のポイント。「野鳥の森」があるのだけれど、他の場所の方が情報が多かったりもする。
kiwi氏が前にヒレンジャクを見た場所に行ったら、ヒレンジャクはいないけれどフクロウがいた。
kiwi氏のCANON PowerShot SX50 HSによる写真。
あまりこういう情報は載せない方が良いのかな、と思ったけれど、秋ヶ瀬公園はかなり広大だし、このフクロウについては探鳥地ガイドなどにもピンポイントで情報があるので、書いても大丈夫かと思う。ローカルの鳥おじさんたちが色々気を使っている。
普通、フクロウは昼間は出てこないのだけれど、雛がいるので昼も見張り的に外に出ている、とのことだった。
多分フクロウの赤ちゃんがいるのだと思う。
その他はあまり目ぼしい野鳥がいなくて、シジュウカラくらいだった。以下はわたしがOLYMPUS OM-D E-M10で撮ったもの。
カルガモが一羽だけいて、ガァガァ鳴いていた。パートナーとはぐれてしまったのだろうか。
オオヨシキリ。付近の農耕地にかなりオオヨシキリがいるのだけれど、姿が見えることはなかなかない。
カワラヒワ。
カワラヒワ。