長瀞ライン下り、宝登山小動物公園、コスモショア長瀞
長瀞に行ってきた。 駅から少し歩くと荒川。荒川も上流はこんなに細くて綺麗。 連休中だけあってかなりの人。 ...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
長瀞に行ってきた。 駅から少し歩くと荒川。荒川も上流はこんなに細くて綺麗。 連休中だけあってかなりの人。 ...
見沼田んぼ三室地区に行ってきた。 地図でいうとこのあたり。もともと広大な湿地だった見沼の一部で、現在でも芝川のまわりに田んぼが残っている。...
埼玉県坂戸市にある浅羽ビオトープに行ってきた。 坂戸駅から1.5kmほど。高麗川の河川敷に散策路が整備されている。 以前は駅からの周回バ...
東武東上線柳瀬川駅から柳瀬川沿いを志木市役所まで歩く。 鳥の種類は例によっておぼつかないので間違っていたらゴメンナサイ。 チ...
彩湖・道満グリーンパークに行ってきた。鑑賞池周辺。武蔵浦和駅から一時間に三本くらいバスが出ている。 ロクな写真が撮れなかったけれど、臆面も...
宇奈月温泉で一泊した後、お目当ての黒部渓谷鉄道トロッコ列車に乗ってきました。 黒部渓谷鉄道は、元々は黒部川電源開発のための資材...
尾久駅。王子の隣で、上中里にも田端にもすごく近い位置にあるJR駅にも関わらず、マイナーな駅。 いかにも京浜東北線が停まりそうな...
安曇野・松本・諏訪湖を旅してきた。 まず安曇野。大糸線の穂高駅で降りて、レンタサイクルを借りる。ガイドブックなどで知られたレンタサイクル屋...
王子はとても良いところだ。石神井川が流れているのが大きい。 都心に近い割に緑があって川が流れている、ということでは、吉祥寺や井の頭線沿線が...
北朝霞から歩いてきた続き。荒川を渡るとさいたま市。さいたま市に合体してから、大きすぎてどこのことやら分からず、さっぱり風情がなくなった。 ...
京王線仙川駅。ここで東京二十三区が終わり、調布市が始まる、という駅。 仙川という駅名は、そのまま仙川という川の名前からきている。仙川は仙川...
環七が荒川と隅田川に交わるあたりから、南北線の志茂駅にかけて、歩く。戸建住宅もあり、古い団地もあり、新しいマンションもあり、工場や倉庫もあり...
京成押上線と京成本線の交わる、青砥駅近辺。駅が高架なんだけど、プラットフォームが2階建てになってて、乗り換えるときには階段でホームを移動する...
白山通りと明治通りが交差するところに、都営三田線の西巣鴨駅がある。ミキサー車が曲がる。 自治会事務所。放火に注意しまし...