遊パチ、声と光の店、人体模型
曇った日の京成立石駅。 商店街の駐輪場。 三菱電機ストアとピンクのおじさん。 中身が見えている人。...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
曇った日の京成立石駅。 商店街の駐輪場。 三菱電機ストアとピンクのおじさん。 中身が見えている人。...
京成押上線で、荒川のすぐ東側にある四ツ木駅。荒川というか、荒川と合流しそうで合流せずに並走している綾瀬川の脇。川に沿って首都高速中央環状線の...
武蔵浦和。武蔵野線と埼京線が乗り入れている。武蔵野線で東に一駅で京浜東北線の南浦和があり、既に開発の進んだエリアで、この辺りの武蔵野線沿線に...
武蔵野線新座駅。駅の南に平林寺境内林という天然記念物の雑木林があり、どんなところかと散歩してみた。 でも正直言って、よそ者が散歩してに行っ...
京成押上線の八広駅。荒川の西に接することから、かつては荒川駅と呼ばれていたらしい。荒川の向こう岸にはすぐに四ツ木駅があるので、駅の間隔として...
京成押上線の曳舟。すぐ近くに東武の曳舟があるので、区別して、京成曳舟と称する。地上駅だけど、高架化される予定らしい。第二次世界大戦による戦災...
雨の目黒。 雨が紫色く染まっているバス。 ステロタイプな火星人みたいなの。 タイルと照明。
南浦和。京浜東北線と武蔵野線が交わる点。東浦和から東の東川口にかけては、かなりサイバーパンク郊外化し、最果て感が素敵なのだが(あくまで「最果...
夜、雨の中、青砥駅周辺を歩く。 駅から続く高架下はショッピングモールになっている。音楽を奏でる天使の柱。 京成本...
京成本線、お花茶屋。 日本全国に設置されているタコの山。公園にある、タコっぽい形の滑り台。タコっぽい赤色にぬられたものが多いが...
京成本線の堀切菖蒲園。雨の中、傘を片手に歩く。 かがみ、覗き込む人。 折れ具合がよい壁と扉と、緑のキャスター付き...
三田線の春日。東の本郷東大の方から坂を下ってきたところであり、西の中央大に向かってまた坂を登ることになる。ジェットコースターがあって、ドーム...
南北線、東京大学本郷キャンパスの前なので東大前。と言っても、これはキャンパスの北西側にある駅で、赤門から入りたかったら本郷三丁目から歩いたほ...
七里のエントリの続き。東北自動車道をくぐる付近でさいたま市見沼区から岩槻区に入る。東北自動車道とその西側のエリアは低地になっていて(用水路が...
東武野田線七里。大宮から四駅。七里から一度南下してから、次の岩槻駅に向かって歩いた。 いきなり駅前からススキののどかな光景があり、駅から少...