アスカオートセンター、持って行ってね
王子から大体都電荒川線ルートで池袋まで歩いた。 アスカオートセンター。 この辺は渋い店が多い。 文字のフォント...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
王子から大体都電荒川線ルートで池袋まで歩いた。 アスカオートセンター。 この辺は渋い店が多い。 文字のフォント...
東武東上線下板橋。初めての場所だと思ったら前にも来たことがあった。 池袋が目と鼻の先だけれど、南下しても首都高速より北側なら風景はのどか。...
京成押上線で、荒川のすぐ東側にある四ツ木駅。荒川というか、荒川と合流しそうで合流せずに並走している綾瀬川の脇。川に沿って首都高速中央環状線の...
北朝霞から歩いてきた続き。荒川を渡るとさいたま市。さいたま市に合体してから、大きすぎてどこのことやら分からず、さっぱり風情がなくなった。 ...
三田線の白山。すぐ近くに南北線の本駒込がある。しろやまじゃなくてはくさん。一応、山であり、坂がある。ほぼ旧白山通りに沿って駅があるんだけど、...
銀座線、浅草線、東武伊勢崎線、ちょっと離れてつくばエクスプレスもある、浅草駅。観光地なので、週末などはかなり人出があるし、写真が趣味デスって...
京急大師線の川崎大師。正月にはさぞかし混み合うのであろう。このあたりにはかなり奇妙な空気が漂っており、それはつまり、味の素などの工場群が排出...
京急大師線の鈴木町。この名は、味の素の創業者鈴木三郎助に由来しているとのこと。駅の北側には味の素の広大な工場があって、駅からほぼ直結している...
巣鴨というと地蔵通りのイメージが強いですが、駅の周りには怪しいエリアもあり。これは駅からロータリーを挟んで北側。赤と黄色が美しい看板...
剥がれている緑の壁と使われていなさそうな自転車。 廃墟な団地。ベニヤで塞がれた入り口。 足立市場前。遠方...
微妙に爬虫類ぽい感じがするのは、蜜柑の目がちょっと飛び出ていてカメレオンを連想させるからか。 急須が倒れている。
緑の内装。 良い角度のY字路。
後方に見えるのは、『メイド・イン・トーキョー』で「バス団地」として紹介されている、集合住宅兼バス車庫。渋谷から恵比寿方面に進...