ホテル・ラ・レインボー、ラ・レインボータワー
ホテル・ラ・レインボーとラ・レインボータワー。 1988年(昭和63)年オープン。ラ・レインボータワーは世界一の高さを誇る回転式展望塔だっ...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
ホテル・ラ・レインボーとラ・レインボータワー。 1988年(昭和63)年オープン。ラ・レインボータワーは世界一の高さを誇る回転式展望塔だっ...
以上8点、灘崎コンクリート。 すぐ脇を高価の県道が走っていて、背後が川と田畑な...
以上10点、牛窓の水没ペンション村(グリーンファーム)。 元々...
柵原鉱山。 観光化され整備されており、同和鉱業片上鉄道の遺構も残る。 以上3点、城南中学校(白い廃校)。有名...
竜山鉱山のつづき。 ベンダーショップスーパーマンⅡ、久米の里ガンダムを確認し、いよいよ津山市街へ。 喫茶あとむそばの看板。 ...
ドライブイン一の丸、中野屋御津ドライブインのつづき。 国道53号線を津山市方面へ北上。 以上3点、弓削駅近くの寿...
岡山。 岡山空港付近から国道53号線を北上していく。 伊田鉱山を確認するが遺構は見当たらず、鉱石ファン以外には魅力はない。 ...
曾呂尋常小学校分教場、大山祇神社のつづき。 万名浦第三隧道を確認。 以上3点、WANぱく館。 ガソリンスタンド...
鴨川市江見の美しい廃墟のつづき。 以上3点、曾呂尋常小学校分教場。 以上2点、長狭整骨院。何とい...
洲崎第一砲台、洲崎第二砲台、館山海軍砲術学校のつづき。 館山から鴨川にかけて、房総半島先端部の海岸沿いや内陸を巡っていく。 館山を訪...
砲台山ハイランド(金谷砲台)、園芸技術センターのつづき。 以上3点、洲崎第二砲台。 竹やぶの中に砲座跡が残るほか...
富津市佐貫のラーメン店、パーラー・スターライト、土曜の午后プリンセスワールドのつづき。 旧・湊川橋梁。 ほか、出光興産竹岡給...
ホテルみほし(第一ホテルみほし館)、第二海軍航空廠防音運転場、富津試験場のつづき。 磯根崎ループ橋、観音隧道(東京湾観音トンネル)を確...
木更津スタート。 生憎の天気でいつもにも増して地味だが粛々と行く。 陸軍太田山対空砲台を確認。ほぼトンネルの弾薬庫が封鎖された状態で...
以上7点、ホテルR。 あずま健康センター前の廃屋。 ...