目白から東中野へ、ほぼ西南に下っていく。
目白駅そばの目白豊坂稲荷神社。稲荷神社の割に色が地味。
おとめ坂の東山藤稲荷神社、境内に古い石造物があり面白い。
下落合氷川神社。この辺りも氷川神社勢力圏。氷川神社は官!という感じがするのだけどなぜだろう。
薬王院。ぼたん寺として有名、お庭がとても綺麗だった。
西武新宿線の線路をまたいで光徳寺、観音寺を経由し月見岡八幡神社。幼稚園と一体化していたけど中に入ることができた。この保育園の前で西アジア系の顔立ちの女性から「アイゴ保育園どこですか」と聞かれたのだけど、字もわからずスマホで調べても見つからず。何気に境内社が多く見どころに尽きない。保育園と一体のせいか、一々案内板がついている。
更に中央線を越えて鎧神社、円照寺。元々一つだったのが神仏分離したもの。平将門伝説系。
第六天神社。ここは正直、ひどかった。ほぼ空地。
最後に中野氷川神社。まぁ、ドーンとしている。立派。
以下、例によって写真は寺社とはほぼ関係なし。
皆んな撮るよね、これ。
にゃんこシンメトリー。
カーペット!
かっこいい。
廃かと思ったけどガレージは使われている様子。
柏湯。現役銭湯、上も住居。軍艦みたいな建物だ。
右のカップルが良かった。