土合駅前の廃食堂、土合ハウス、みなかみ町湯桧曽の廃橋、水上シャンツェ、奥利根館のつづき。
いよいよ水上温泉の中心部に入り、水上駅前で一番有名な廃墟に。
以上3点、ホテル大宮。かなり朽ちた状態にある。
駅前にすぐコレというのがインパクトがあるが、通りからちょっと引っ込んだところにあるのが救いか。
ホテル大宮前の中華店も廃。
水上温泉街を南下していく。
水上温泉の廃吊り橋。
近くまで降りる階段があるが吊橋には通じておらず、前後の道も草木に埋もれている。
以上2点、クラブ・ラヴィリンス。左手の聚楽は現役。
これもよくわからない建物で、クラブということになっているがそれだけにしては大きすぎ、ホテルにしては全体的に作りが閉鎖的だ。
代紋みたいなエンブレムもちょっと怖い。
蒼海ホテルは解体中。しかし解体途中で一旦中断している印象だ。
水上温泉郷イラストマップ。かなり情報が古いがなかなか味があり、このまま残して頂きたい。
唄えるスナック翔。現役だと思う。
スナックアイリス、射的遊技場。現役……の筈。
以上3点、藤屋。蔦がかなり茂っているが建物自体は割としっかりした状態。
例によって廃れたところを選んで撮っているが、水上温泉にも新しい現役施設は当然ある。奥のロイヤルプラザ水上はぴかぴかの巨大施設だが、ホテルではなくマンション。露天風呂や室内温水プールまで備え、1LDK240万から売りに出ていた。安い!!
白雲閣という物件はリニューアル転用されていた。
廃墟ファンの間では水上温泉と言えば廃墟、のようなイメージがあるが、完膚なきまでに破壊されたいかにも廃墟!という物件はホテル大宮くらいで、後は廃と言っても普通の閉業ホテル。まあやっていないホテルが目立つのは確かだが、別に水上温泉に限った話でもない。あんまりキラキラしていても温泉らしくない。
昭和そのままの世界ではあるが、変に開発して綺麗になってしまったらそれこそひなびた味わいがなくなってしまう。
営業している宿は営業しているわけで、全体的にそんなに陰惨なムードでもないと思った。
ここで水上温泉の中心部を離れて少し南に。
レストラン・キャニオン。ストビューからはよく見えないのだが、天井が大きく崩落している。