代々木公園でワカケホンセイインコを撮ってきた。
前回、前々回に引き続きCANON PowerShot SX50 HSで撮影。
ズボッとやってる。
そう、コイツがワカケホンセイインコ。
どうもここは巣穴らしい。群れになって暮らしている。
ワカケホンセイインコは、もちろん外来種。
1970年代くらいから籠抜けして繁殖しだしたらしいけれど、現在では世田谷周辺などの都内、相模原市などで定着が見られるという。
トロピカルな緑のデカイ鳥が飛んでいるので、かなりインパクトがある。
声はギャーギャーと結構うるさい。数が増えると迷惑がる人も出てくると思う。
カラスとやりあえるくらいの凶暴さもあるらしい。
なんかボサボサ頭のワカケホンセイインコもいた。
オマケ。スズメ。
ムクドリ。
ムクドリ。
CANON PowerShot SX50 HSには大分慣れてきた。
ファインダーが液晶で見難くて仕方がなかったのだけれど、慣れるとなんとか使える。今回は露出補正なしで撮った・・と思う。
操作性やかっこ良さには不満もあるけれど、これだけ低価格・軽量で高望遠の野鳥撮影が手軽に楽しめるのは凄い。
本格バードウォッチャーほどではない鳥好きが、散歩ついでに撮るには最適のカメラだと思う。