川越入間川のマルガモ、武蔵国大口真神御嶽山

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

霞ヶ関に行ってきた。
霞ヶ関と言っても、埼玉県川越市の霞ヶ関だ。ここから少し歩くと、入間川がある。川の周りを散歩して鳥を眺めてきた。

IMG_0020

入間川。

IMG_0027

河原に下りることができる。かなり色々な野鳥がいる。雉の声が何度も聞こえるけれど、姿は見えない。一度だけ雌が飛ぶところが見えた。

IMG_0028

シジュウカラ。

IMG_0109

いきなりだけれど、表題のマルガモを載せてしまおう。
上の写真、一見するとカルガモのカップルのようだけれど、何かおかしいと思わないだろうか。
カルガモは雌雄がほぼ同形で、識別は結構難しい。しかし上の番は、明らかに見た目が違う。奥は普通のカルガモの雌だと思うが、手前は違う。
おそらくマガモとカルガモの合いの子、通称「マルガモ」だ。

IMG_0110

光の加減によって色の見え方が違うが、頭の辺りにマガモっぽい緑色や青っぽい感じがある。クチバシの付け根の色も違う。

IMG_0129

胸のあたりも茶色くてカルガモとは違う。もちろん、マガモとも違う。

IMG_0131

普通のカルガモよりちょっと精悍な感じがする。

IMG_0136

マガモとカルガモの合いの子「マルガモ」は色々な報告例があるが、基本的にマガモの雄とカルガモの雌の子供だ。逆というのは聞いたことがない。

IMG_0137

マガモの雄は「肉食系」で「もうカルガモでもいいや!」とかなっちゃうのだろうか。マガモの雄が無理やり交尾するケースもあるという。
もちろん、普通に番になる場合もある。その場合、マガモがカルガモの近くで育って、自分をカルガモだと思い込んでしまった、ということなのだろうか。

IMG_0141

マルガモはそれ以上交配できないというが、子供が生まれた、という話もあるらしい。また、一見普通のカルガモでも、遺伝的にはマガモが混ざっている、というケースもあるのだという。
上のマルガモは、正確には入間川と新河岸川の間にある水路に住んでいる。

IMG_0174

こちらは普通のカルガモのカップル。上の番と比べてもらえれば一目瞭然だ。

IMG_0058

空飛ぶカルガモ。

IMG_0072

カルガモ。

IMG_0054

カワラヒワ。
見た目はオッサンっぽいけれど、声はチリチリ可愛い。

IMG_0066

チリチリ可愛い方が地鳴きで、ジューイという低い声がさえずり。逆のように聞こえる。

IMG_0068

アトリの仲間はごっつい感じがする。

IMG_0093

電線の上にいた別のカワラヒワ。

IMG_0097

今回もCANON PowerShot SX50 HSによる撮影だけれど、デジタルズームを使うと流石に画質が厳しい。

IMG_0001

ツバメ。

IMG_0015

ムクドリ。

IMG_0043

ダイサギ。悠然としている。

IMG_0187

ハクセキレイ。

IMG_0161

ハクセキレイは結構町中でも見かけるけれど、可愛いので個人的には大好き。

IMG_0162

ハクセキレイをもう一枚。

IMG_0047

「武蔵国 大口真神 御嶽山」。
調べてみると御嶽講の御札らしい。絵は犬ではなく狼とのこと。

IMG_0013

プーさん。

IMG_0183

飛び出し注意。