
明治高田炭鉱、博多住吉神社
志免鉱業所竪坑櫓、宇美八幡宮、大谷炭鉱、勝田炭鉱のつづき。 宇美駅から香椎線(かしいせん)で長者原へ、長者原から篠栗線で篠栗駅へ。 と、...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
志免鉱業所竪坑櫓、宇美八幡宮、大谷炭鉱、勝田炭鉱のつづき。 宇美駅から香椎線(かしいせん)で長者原へ、長者原から篠栗線で篠栗駅へ。 と、...
訳あって?福岡を訪れた。朝一の飛行機で福岡空港へ。 空港から直接37番バスで下志免へ。そこから歩いて行くと、早くも第一のお目当...
浦和駅から南西方面に歩いた。 美しい三叉路と骨董品屋さん。 調神社(つきじんじゃ)。ここは「うさぎ神社」として知...
本駒込から小石川植物園、白山、後楽園と歩く。 大通り沿いは実に味気ないけれど、一本中に入ると情緒あるエリア。 メーターの中に...
赤羽駅から北赤羽方面に向かって歩く。 赤羽八幡神社。 京浜東北線の線路からよく見える。丘の上に大きな看板が出ている神社だ。 ...
京浜東北線の蕨駅から西に向かって埼京線の北戸田駅を目指したら戸田駅に着いたの巻。 すごくリボンのおっきい人。 洗...
都電荒川線の鬼子母神前。 駅前のカフェ前にわんこがいた。 鬼子母神前駅すぐそばの大鳥神社がお祭りだった。 ...
王子から崖線沿いに南下してみたが、今度は逆に赤羽方面に北上してみた。 崖線沿いは、少し涼しくて空気が良いように感じる。単に崖のせいで日陰に...
王子駅から京浜東北線の西側を線路沿いに南下した。 王子から上中里のこの道は「飛鳥の小径」という散策路になっていて、とても気持ちの良い道だ。...
下諏訪から上諏訪に移動。諏訪湖を見るなら上諏訪駅が一番近い。ここも温泉街で、間欠泉でも有名。 雨の上諏訪駅前。丘の少し上がもう...
松本から雨の下諏訪へ。 下諏訪には諏訪大社下社秋宮と下社春宮がある。駅から近いのは下社秋宮。 神楽殿が改修中だった。回りのシ...
安曇野・松本・諏訪湖を旅してきた。 まず安曇野。大糸線の穂高駅で降りて、レンタサイクルを借りる。ガイドブックなどで知られたレンタサイクル屋...
那須湯元の那須温泉神社(ゆぜんじんじゃ)そばにある賽の河原。 無数の地蔵が並んでいる。教伝地蔵尊というらしい。不良坊主がここで...
鶯谷と言えばホテル街だが、実はこの辺りはお寺や神社の密集地域でもある。駅の南側、上野との間もお寺団地だが、北側のホテル街と密接したエリアにも...
武蔵浦和。武蔵野線と埼京線が乗り入れている。武蔵野線で東に一駅で京浜東北線の南浦和があり、既に開発の進んだエリアで、この辺りの武蔵野線沿線に...