東京港野鳥公園に行ってきた。
大森駅からバス、または東京モノレール流通センター駅から徒歩15分。土日はバスの本数が少ないので、モノレールで行った方が良いと思う。
干潟を利用した自然公園で、静かにゆっくり野鳥を観察することが出来て素晴らしい場所だった。
kiwiの購入したNikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを初使用。野鳥を撮るには全然足りないけれど、所詮素人なのでいいのだ。

いきなりノスリ。上空を旋回している。

葦の向こうにカモの仲間が沢山いるけれど、よく見えない。

切れ間から覗く。ホシハジロとキンクロハジロだと思う。

ホシハジロの雄。

ホシハジロとキンクロハジロだと思うけれど、他のもいるのかもしれない。

オオバン。草の上を三人で歩いてきた。クチバシが白いのがオオバン。黄色いのがバン。

人間。人が殺せそうなレンズで狙っている。本当はあれくらいの装備がいるんだと思うけど、車買うくらいの覚悟がいる。

多分カワウ。右上にいる白いのはカモメ。

オオジュリン。ちっこくてすぐ飛んでいってしまうのでなかなか見つけられない。
東京港野鳥公園にはガラス張りのネイチャーセンターがあって、そこから観察できた。

アオサギ(多分)。
写真で見るとどうってことないようだけれど、こいつが実にデカくて威厳があって素晴らしかった。悠然としている。
観察小屋やネイチャーセンターには備え付けの望遠鏡があり、それで見ると超ドアップで見られた。ものすごく楽しい。
写真用に頑張ってレンズを買うのも良いけれど、安い双眼鏡が一つあるだけでも全然違うと思う。

カワウがしきりに羽を広げている。虫を干しているのだろうか。

ハクセキレイ。ぴっぴっぴっと尻尾を振るのがとても可愛い。コイツは気をつけていると結構町中の公園とかでもいる。

飛行機。羽田空港がすぐそこなので、低空飛行しているのが見える。

飛び立つ仲間たち。

ヒヨドリ。コイツも色んなところにいる。ヒーヨヒーヨやかましいヤツ。

多分メジロ。

ツグミ。地面をぴょんぴょんしているヤツ。

フォーカスが合っていないけれど、ツグミが虫を獲って飛び立つ瞬間が撮れた。
ここから先は東京港野鳥公園の外。鳥には中でも外でも関係ないので、結構その辺にいる。

ムクドリ。よく大きな群れになっているヤツ。一羽だと結構可愛い。クチバシがオレンジ色。

カルガモ。

ツグミ。

