前回の続き。谷中からグルっと回って上野は不忍池に向かう。
不忍池は野鳥の宝庫。ただ、餌やりのせいで鳥があまりにも人に慣れてしまっているというのはある。野生とか全然残っていない。
上の写真はウミネコ・・だと思うけれど、相変わらず素人なので自信がない。
不忍池に大量にいるカモメだけれど、よく見ると種類が色々いる。カモ類は比較的簡単だけれど、カモメ類の識別は難しい。同じ種類でも年齢によって見た目が変わってくる。
ヒヨドリ。
皆んな水鳥に注目するけれど、木の上を良く見ると小鳥も沢山いる。
ハクセキレイも撮ったのだけれどNG写真だった。
ユリカモメ(多分)。
オナガガモ(多分)。水面をこうやって泳いでプランクトンとか虫とかを食べているらしい。掃除機みたい。
ズボッとやってる。
鴨の仲間でも、潜って餌を採るのか、水面の餌を採るのか、地上の餌を採るのか、色々違う。潜るヤツ(海ガモ)でも、潜る深さなどは種類によって違うらしい。
ユリカモメ(多分)。
野生を忘れているので、こんな風にかなり接近して撮ることもできる。油断しすぎ。
オナガガモ(雄雌)とウミネコ(多分)。
ハシビロガモの雄(多分)。
ハシビロガモは見ての通りクチバシが平たく大きく、群れで渦を起こして浮かんでくるプランクトンをさらって食べるらしい。不忍池ではパンが貰えるので回らないでもいい(多分)。
オナガガモの雌(多分)。地上をトコトコ歩いていた。
杭の上で佇むユリカモメ(多分)。杭の上は人気で、カモメ類が一本一羽ずつゲットしている。
これ、クチバシはウミネコっぽいけど耳の後ろはユリカモメっぽい。なんだかよく分からない。多分ユリカモメだと思う。
キンクロハジロの雄。
キンクロハジロはムスッとして愛想がない顔をしているけれど、ずっと見ているとその愛想のないところが可愛い気がしてくる。
キンクロハジロの雌。
キンクロは短時間深く潜水するタイプらしい。
ホシハジロ。
ホシハジロは長時間浅く潜水するタイプらしい。
ホバリング。
パンに群がる人々。
餌やりは禁止されているけれど、お構いなしにあげる人が沢山いる。まぁこの場所では無理もないだろう。餌をやりたくなる気持ちも分かる。良くないんだろうけど、鳥が来てくれる場所があるだけ良かったんじゃないのかなぁ。
カモメ類は見た目が白いので綺麗に見えるけれど、本来の食性はスカベンジャーで、態度もカラスっぽい。そんなに可愛いヤツでもないと思う。
よく見えないけれど、多分ダイサギだと思う。
オバチャンとガーッ!と会話していた。
ハシビロガモの雌(多分)。
スズメ。
不忍池は人が餌をやりすぎて自然保護的な意味ではちょっとアレなのだけれど、野鳥に気軽に超接近できる点では良いと思う。超初心者向け。本当に鳥が好きな人は辟易していると思う。
自分は初心者なので、こういう分かりやすいところで観察することから始めてもいい。
早くしないと水鳥の多くは渡ってしまう。この調子で一年くらいよく観察していたら、最低レベルの識別眼はつくような気がする。