
こいのぼり(の竿)、EDWIN、放置禁止
日暮里駅周辺、夕暮れどきに歩いた。 鯉のぼりの棒だけたってた。 駅の東側は再開発でピッカピカである。 ...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
日暮里駅周辺、夕暮れどきに歩いた。 鯉のぼりの棒だけたってた。 駅の東側は再開発でピッカピカである。 ...
夜の池袋。 おじさんの中に入っていく人。 胴長の車。 三輪車。
西武池袋線の江古田。日大芸術学部や武蔵大学があって、学生が多い。 色とりどりのうろこ。 小さなアーケード商店街。...
有楽町線・副都心線の千川駅。たぶん仙川駅とは関係ない。 床屋さんと空き地。 意味のわからない模様。 ...
有楽町線と副都心線が山手通りと交差するところ、要町駅。 道路拡張工事中。 ナショナル電化サービス。 ...
いろんな線が集まる池袋。新宿や渋谷と比べて殺伐感が強いのはなぜ。 新宿に比べれば、迷宮というほどではない、地下街。 ...
南北線と三田線の白金台駅。その名のごとく、高台がある。かつてシロガネーゼとかいう言葉があったけれども、読みは濁点なしのシロカネが正しいらしい...
南北線、三田線の白金高輪。お高級なエリアだけど、けっこう坂が多くて良い。 夕暮れの信号。 自動車工場。 ...
都営三田線、都営浅草線の三田駅。JR田町駅のすぐ近くだけど別の駅。 田町駅前住宅。 タイル画の児童館。 ...
東京大学本郷キャンパス近く、本郷通りと春日通りの交差点にある本郷三丁目駅。大江戸線は春日通りの地下を走っている。丸ノ内線の駅は地下鉄としては...
山手線と都営浅草線が交わる、五反田駅。東急池上線の始点でもある。池上線は3両編成のこじんまりした路線で、高架になっているこの駅は、となりのス...
東横線の学芸大学駅。しかし学芸大学はとっくの昔(1964年)に移転してしまっている。(付属高校はある)。東急の戦略か何かで大学名を駅名として...
東横線の祐天寺駅。東急なので、駅とくっついて東急ストアがあり、商店街が広がる。目黒区の住宅街。駅から東へ歩いて、駒沢通りを渡ると祐天寺がある...
曇った日の京成立石駅。 商店街の駐輪場。 三菱電機ストアとピンクのおじさん。 中身が見えている人。...
京成押上線で、荒川のすぐ東側にある四ツ木駅。荒川というか、荒川と合流しそうで合流せずに並走している綾瀬川の脇。川に沿って首都高速中央環状線の...