スナック泉、BOX DOME、TAITO STATION
銀座線、浅草線、東武伊勢崎線、ちょっと離れてつくばエクスプレスもある、浅草駅。観光地なので、週末などはかなり人出があるし、写真が趣味デスって...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
銀座線、浅草線、東武伊勢崎線、ちょっと離れてつくばエクスプレスもある、浅草駅。観光地なので、週末などはかなり人出があるし、写真が趣味デスって...
常磐線、日比谷線、そしてつくばエクスプレスが乗り入れる南千住。近年は高層マンションが立ち並んでいるし、のどかな下町風景もあるんだけど、わりと...
東急池上線の荏原中延、品川区。商店街はけっこう大きく、アーケードもあり。このあたりは、池上線が地下を走っているのだけれど、その上に蓋があった...
東急池上線と大井町線の交わる旗の台。このへんは東急の路線があっちこっちを走っていて、駅の間隔も短いし、どこも商店街があってあまりでかい建物は...
東急目黒線の洗足駅。目黒区の住宅地。「洗足という地名は東急目黒線洗足駅から付けられたものであるが、その元は日蓮が当地の池で足を洗ったという伝...
京急大師線の産業道路駅。南北に走る産業道路と線路が直交する脇に位置する。産業道路ってけっこう大きな道なのに、ここは大師線の踏切になっている。...
京急大師線の東門前。川崎大師は、川崎大師駅とこの駅との間にある。駅名の「門」というのは川崎大師の門ということなのではないかと思うが、確証はな...
京急大師線の川崎大師。正月にはさぞかし混み合うのであろう。このあたりにはかなり奇妙な空気が漂っており、それはつまり、味の素などの工場群が排出...
京急大師線の鈴木町。この名は、味の素の創業者鈴木三郎助に由来しているとのこと。駅の北側には味の素の広大な工場があって、駅からほぼ直結している...
東京から南に向かえば、多摩川の県境をまたいですぐ、川崎である。まあ、大都会。JRの駅と、ちょっと離れて京急本線の川崎があり、そこから海の方へ...
埼玉の小江戸こと川越。JR(川越)でも東武線(川越市)でも西武線(本川越)でもアクセスできるという利便の故か、寒い季節にもかかわらずかなりの...
新宿駅の西側といえば高層ビル街なのだけれども、そうではない地域もあって、それはたとえば西口からちょっと大久保寄りのほう、大ガード近くのJR線...
西武池袋線で池袋から1駅、山手通りの脇にある椎名町駅。巨大ターミナル駅の隣といえど、小さめのアーケード商店街があったり、トキワ荘がかつてあっ...
西武池袋線の富士見台駅。ここは練馬区だけど、ちょっと南に行くと中野区。このへんは西武池袋線と西武新宿線が並んで西へと伸びていて、どっちの線で...
西武新宿線の下井草駅。駅が綺麗だなと思ったら、2007年に改築されたばかりらしい。駅前の道は旧早稲田通りといって、早稲田通りから北へ分岐して...