非ジャンクな広大さ、マイファーム埼玉大宮
東武野田線七里。大宮から四駅。七里から一度南下してから、次の岩槻駅に向かって歩いた。 いきなり駅前からススキののどかな光景があり、駅から少...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
東武野田線七里。大宮から四駅。七里から一度南下してから、次の岩槻駅に向かって歩いた。 いきなり駅前からススキののどかな光景があり、駅から少...
北朝霞から歩いてきた続き。荒川を渡るとさいたま市。さいたま市に合体してから、大きすぎてどこのことやら分からず、さっぱり風情がなくなった。 ...
北朝霞。武蔵野線と東武東上線が交わっていて、東武東上線だと朝霞台という駅になる。朝霞市は荒川の南側にあるけれど、埼玉県。この辺りは行政的には...
府中は昔住んでいたこともあって、割と馴染みが深い。府中で散歩するなら府中崖線だ。崖線というのは川で削られた跡というか、川に運ばれた土砂の積も...
見沼代親水公園駅は日暮里舎人ライナーの終点。「みぬましろしんすいこうえん」だと思っていたら「みぬまだいしんすいこうえん」だった。ちなみに、日...
大宮と言っても、浦和美園から歩いてきたところなので、東の方を夕方に通過しただけ。大宮は今までにも散歩しているのだけれど、駅から離れたエリアは...
浦和美園。運賃の高いことで有名な埼玉高速鉄道の終点。 びっくりするくらい何もない。正に都市化の最前線で、造成中の更地とショベルカーばかりが...
京王線高井戸。地名としては、環八を挟んで東が高井戸東、西が高井戸西となっているようだ。しかし上高井戸は高井戸より南、下高井戸は上高井戸の南(...
埼京線戸田公園。埼京線で荒川を渡った最初の駅。戸田競艇が有名で、散歩していたら駅前で酔っ払ったおじさんに「全部すっちゃったよ~」と絡まれた。...
丸ノ内線四谷三丁目。少し西に行くと新宿一丁目、というエリアだが、新宿通りから一本裏に入ると、住宅環境があり、古い八百屋さんやお豆腐屋さんが健...
京王井の頭線久我山。駅の前を神田川が通り、少し南に行くと玉川上水が流れる、とても環境の良いところだ。駅南側の商店街の上り坂に、奇妙な風情があ...
西武拝島線の西武立川駅。 ここは玉川上水を源流まで遡って歩いた時に通っただけで、正直他の思い出はない。 ただ、駅のそばに「昭和の森ゴルフ...
武蔵野線の東浦和駅。この辺りの武蔵野線は一駅間の距離が長い。つまり、はっきり言って何もない。特に武蔵野線の他に乗り入れている路線のない駅は、...
東川口。東川口というと川口の東にありそうだが、川口駅から見ると方角的には北北東に近い。ちなみに西川口も西北方向だ。武蔵野線と埼玉高速鉄道の二...
川越は訳あって子供の頃から何度も訪れ、特に喜多院の周りはよく知っているのだけれど、ただ散歩するためだけにやって来たのは初めてだった。 ...