秋ヶ瀬橋、あつかの庭UFO、枝を切る男
北朝霞から歩いてきた続き。荒川を渡るとさいたま市。さいたま市に合体してから、大きすぎてどこのことやら分からず、さっぱり風情がなくなった。 ...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
北朝霞から歩いてきた続き。荒川を渡るとさいたま市。さいたま市に合体してから、大きすぎてどこのことやら分からず、さっぱり風情がなくなった。 ...
日比谷線が地上に出て東横線とつながる駅、中目黒。駅前、山手通りの西側にビル(中目黒GT)が立ったのはけっこう前のことだけども、山手通りの東側...
三軒茶屋にはすごくぎっしり飲み屋が並んでいるレトロな界隈があるのだけれども、そこが三角地帯などと呼ばれていることを最近になって知った。(三軒...
見沼代親水公園駅は日暮里舎人ライナーの終点。「みぬましろしんすいこうえん」だと思っていたら「みぬまだいしんすいこうえん」だった。ちなみに、日...
浦和美園。運賃の高いことで有名な埼玉高速鉄道の終点。 びっくりするくらい何もない。正に都市化の最前線で、造成中の更地とショベルカーばかりが...
山手線の最も地味な駅のひとつ、田町駅。品川と浜松町の間ですよ。駅前の形状がちょっと変わっていて面白い。第一京浜から駅の方へ道路が引きこまれて...
銀座線、浅草線、東武伊勢崎線、ちょっと離れてつくばエクスプレスもある、浅草駅。観光地なので、週末などはかなり人出があるし、写真が趣味デスって...
東急池上線の荏原中延、品川区。商店街はけっこう大きく、アーケードもあり。このあたりは、池上線が地下を走っているのだけれど、その上に蓋があった...
東急池上線と大井町線の交わる旗の台。このへんは東急の路線があっちこっちを走っていて、駅の間隔も短いし、どこも商店街があってあまりでかい建物は...
京急大師線の産業道路駅。南北に走る産業道路と線路が直交する脇に位置する。産業道路ってけっこう大きな道なのに、ここは大師線の踏切になっている。...
西武新宿線の下井草駅。駅が綺麗だなと思ったら、2007年に改築されたばかりらしい。駅前の道は旧早稲田通りといって、早稲田通りから北へ分岐して...
東武大師線の大師前駅。途中駅一つもなしで、大師前駅と西新井駅を単線でつなぐだけの、大師線。「第二次世界大戦前には西新井駅 - 東上本線上板橋...
日暮里から北へ一直線に走る日暮里舎人ライナーの、江北駅。西新井大師と荒川の中間地点あたり。日暮里舎人ライナーの他の多くの駅同様、道路の上に浮...
南から来た東北本線と埼京線がくっついて、埼玉方面へ向けて離れていく、赤羽。新幹線も通っているけど止まってくれない。埼玉県赤羽市だと思われてい...
足立区と葛飾区の境目あたりにある綾瀬。千代田線と常磐線が乗り入れている。亀有よりは小さいけど、けっこう都会。 楽しい囲碁愛好所...