ビルの入口、北里研究所病院、ピンクドレス
南北線と三田線の白金台駅。その名のごとく、高台がある。かつてシロガネーゼとかいう言葉があったけれども、読みは濁点なしのシロカネが正しいらしい...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
南北線と三田線の白金台駅。その名のごとく、高台がある。かつてシロガネーゼとかいう言葉があったけれども、読みは濁点なしのシロカネが正しいらしい...
南北線、三田線の白金高輪。お高級なエリアだけど、けっこう坂が多くて良い。 夕暮れの信号。 自動車工場。 ...
都営三田線、都営浅草線の三田駅。JR田町駅のすぐ近くだけど別の駅。 田町駅前住宅。 タイル画の児童館。 ...
東京大学本郷キャンパス近く、本郷通りと春日通りの交差点にある本郷三丁目駅。大江戸線は春日通りの地下を走っている。丸ノ内線の駅は地下鉄としては...
山手線と都営浅草線が交わる、五反田駅。東急池上線の始点でもある。池上線は3両編成のこじんまりした路線で、高架になっているこの駅は、となりのス...
東横線の学芸大学駅。しかし学芸大学はとっくの昔(1964年)に移転してしまっている。(付属高校はある)。東急の戦略か何かで大学名を駅名として...
東横線の祐天寺駅。東急なので、駅とくっついて東急ストアがあり、商店街が広がる。目黒区の住宅街。駅から東へ歩いて、駒沢通りを渡ると祐天寺がある...
曇った日の京成立石駅。 商店街の駐輪場。 三菱電機ストアとピンクのおじさん。 中身が見えている人。...
京成押上線で、荒川のすぐ東側にある四ツ木駅。荒川というか、荒川と合流しそうで合流せずに並走している綾瀬川の脇。川に沿って首都高速中央環状線の...
京成押上線の八広駅。荒川の西に接することから、かつては荒川駅と呼ばれていたらしい。荒川の向こう岸にはすぐに四ツ木駅があるので、駅の間隔として...
京成押上線の曳舟。すぐ近くに東武の曳舟があるので、区別して、京成曳舟と称する。地上駅だけど、高架化される予定らしい。第二次世界大戦による戦災...
雨の目黒。 雨が紫色く染まっているバス。 ステロタイプな火星人みたいなの。 タイルと照明。
夜、雨の中、青砥駅周辺を歩く。 駅から続く高架下はショッピングモールになっている。音楽を奏でる天使の柱。 京成本...
京成本線、お花茶屋。 日本全国に設置されているタコの山。公園にある、タコっぽい形の滑り台。タコっぽい赤色にぬられたものが多いが...
京成本線の堀切菖蒲園。雨の中、傘を片手に歩く。 かがみ、覗き込む人。 折れ具合がよい壁と扉と、緑のキャスター付き...