明朗会計、地蔵通り、傘屋
巣鴨というと地蔵通りのイメージが強いですが、駅の周りには怪しいエリアもあり。これは駅からロータリーを挟んで北側。赤と黄色が美しい看板...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
巣鴨というと地蔵通りのイメージが強いですが、駅の周りには怪しいエリアもあり。これは駅からロータリーを挟んで北側。赤と黄色が美しい看板...
千住大橋から墨堤通りを歩いてきて、牛田方面へ向かって常磐線をくぐるところ。西日が強い。 常磐線をくぐったところ。 ...
剥がれている緑の壁と使われていなさそうな自転車。 廃墟な団地。ベニヤで塞がれた入り口。 足立市場前。遠方...
荒川と隅田川は近づいたり離れたりしながら並んで流れている。2本の川の間がボコっと膨れ上がっているエリアに、北千住の街が広がっている。...
京成本線(電車)、千代田線(地下鉄)、都電荒川線(路面電車)が交わる。 妙なところに鏡があった。 町屋駅...
要はペットを連れて入るなってことなんだけど、たいていいつも犬が代表して禁止される。おちょぼ口にもなろうというものであ...
西日暮里界隈には、やたら線路が多い。JR山手線・京浜東北線の東側に、常磐線、京成本線、日暮里舎人ライナー、といった線路がごちゃごちゃ...
PACHINKO NEW TOKYO。たいへん重々しくてかっこいいファサード。散歩者にとって日暮里といえば、西側の谷中銀座であったり...
色が褪せてるように見えるんだけど、元々こういう色なのかもしれない。 蔦はいすぎ。住んでる人が蔦になったのかも。火事にな...
炭火は肉を最も美味しく焼きます。とのこと。 天井に吸い込まれる人。JR渋谷駅から道玄坂の上部へ向かって差し込まれたぴか...
新宿東口からすぐ、家電量販店。 新宿区役所の脇、路上駐輪で埋め尽くされた歩道と、屋台のメタリックさ。 新...
TOSHIBAの看板が素晴らしく赤い。 千歳烏山は、駅のすぐ北側に烏山図書館がある。周りに商店街が広がる。 ...
明治通りの工事現場で働く交通整理マシーンの人。 代々木駅の近く、JRの踏切脇にある佐世保バーガーショップ。
微妙に爬虫類ぽい感じがするのは、蜜柑の目がちょっと飛び出ていてカメレオンを連想させるからか。 急須が倒れている。
六本木から六本木通りを桜田門方面へ少し進んで左手、アーキテクチャ的にバイクを拒み車椅子を受け入れる、池のある公園。