日の出屋、恋すし、吉野湯
京急大師線の川崎大師。正月にはさぞかし混み合うのであろう。このあたりにはかなり奇妙な空気が漂っており、それはつまり、味の素などの工場群が排出...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
京急大師線の川崎大師。正月にはさぞかし混み合うのであろう。このあたりにはかなり奇妙な空気が漂っており、それはつまり、味の素などの工場群が排出...
京急大師線の鈴木町。この名は、味の素の創業者鈴木三郎助に由来しているとのこと。駅の北側には味の素の広大な工場があって、駅からほぼ直結している...
東京から南に向かえば、多摩川の県境をまたいですぐ、川崎である。まあ、大都会。JRの駅と、ちょっと離れて京急本線の川崎があり、そこから海の方へ...
新宿駅の西側といえば高層ビル街なのだけれども、そうではない地域もあって、それはたとえば西口からちょっと大久保寄りのほう、大ガード近くのJR線...
西武池袋線で池袋から1駅、山手通りの脇にある椎名町駅。巨大ターミナル駅の隣といえど、小さめのアーケード商店街があったり、トキワ荘がかつてあっ...
西武池袋線の富士見台駅。ここは練馬区だけど、ちょっと南に行くと中野区。このへんは西武池袋線と西武新宿線が並んで西へと伸びていて、どっちの線で...
西武新宿線の下井草駅。駅が綺麗だなと思ったら、2007年に改築されたばかりらしい。駅前の道は旧早稲田通りといって、早稲田通りから北へ分岐して...
西武新宿線で、都立家政駅からやたら近い(500mくらいしか離れていない)鷺ノ宮駅。すぐ南を妙正寺川が流れている。この川は、ここで西武新宿線に...
都電荒川線の終着駅、早稲田。東西線の早稲田からは、早稲田大学のキャンパスをはさんで反対側。新目白通りの中央分離帯に駅がある。 ...
東武大師線の大師前駅。途中駅一つもなしで、大師前駅と西新井駅を単線でつなぐだけの、大師線。「第二次世界大戦前には西新井駅 - 東上本線上板橋...
日暮里から北へ一直線に走る日暮里舎人ライナーの、江北駅。西新井大師と荒川の中間地点あたり。日暮里舎人ライナーの他の多くの駅同様、道路の上に浮...
環七が荒川と隅田川に交わるあたりから、南北線の志茂駅にかけて、歩く。戸建住宅もあり、古い団地もあり、新しいマンションもあり、工場や倉庫もあり...
南から来た東北本線と埼京線がくっついて、埼玉方面へ向けて離れていく、赤羽。新幹線も通っているけど止まってくれない。埼玉県赤羽市だと思われてい...
東京モノレールのターミナル駅でもある、山手線浜松町。海の近く、オフィスビル立ち並ぶエリア。といっても、旧芝離宮恩賜庭園や劇団四季自由劇場なん...
山手線と日比谷線が交わる恵比寿。実は湘南新宿ラインもとまるし、いち早くホームドアが設置されたし、けっこう偉い駅。駅ビル・アトレもあるし、サッ...