代々木公園、東郷神社、神宮前の廃墟
代々木公園の紅葉。 原宿から千駄ヶ谷に北上。 東郷神社。七五三ね。 狛犬がポリゴン...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
代々木公園の紅葉。 原宿から千駄ヶ谷に北上。 東郷神社。七五三ね。 狛犬がポリゴン...
東向島を出発して、曳舟、押上方面を歩く。東京スカイツリーのお膝元エリア。 東向島駅の近くには「納骨堂建設反対」ののぼりがあ...
志免鉱業所竪坑櫓、宇美八幡宮、大谷炭鉱、勝田炭鉱、明治高田炭鉱、博多住吉神社の翌日。 篠栗線から筑豊本線の天道駅にやって来た。 また...
訳あって北綾瀬に。 西日暮里・綾瀬間はJRと東京メトロが共用?しているようで、料金が摩訶不思議なことになっている。 その綾瀬から更に北に...
成田空港に行く用事があり、ついでに成田を散歩した。 扉。 キンキラ剥がれてる。 成田のインド。 ...
小岩井農場まきば園の翌日、平泉に行ってきた。でもここもロクに写真がない。そもそも最大の見所中尊寺金色堂は撮影禁止だ。 まず達谷...
鶯谷と言えばホテル街だが、実はこの辺りはお寺や神社の密集地域でもある。駅の南側、上野との間もお寺団地だが、北側のホテル街と密接したエリアにも...
見沼代親水公園駅は日暮里舎人ライナーの終点。「みぬましろしんすいこうえん」だと思っていたら「みぬまだいしんすいこうえん」だった。ちなみに、日...
川越は訳あって子供の頃から何度も訪れ、特に喜多院の周りはよく知っているのだけれど、ただ散歩するためだけにやって来たのは初めてだった。 ...
京急大師線の川崎大師。正月にはさぞかし混み合うのであろう。このあたりにはかなり奇妙な空気が漂っており、それはつまり、味の素などの工場群が排出...
埼玉の小江戸こと川越。JR(川越)でも東武線(川越市)でも西武線(本川越)でもアクセスできるという利便の故か、寒い季節にもかかわらずかなりの...
東武大師線の大師前駅。途中駅一つもなしで、大師前駅と西新井駅を単線でつなぐだけの、大師線。「第二次世界大戦前には西新井駅 - 東上本線上板橋...
京成押上線と京成本線の交わる、青砥駅近辺。駅が高架なんだけど、プラットフォームが2階建てになってて、乗り換えるときには階段でホームを移動する...