長瀞ライン下り、宝登山小動物公園、コスモショア長瀞
長瀞に行ってきた。 駅から少し歩くと荒川。荒川も上流はこんなに細くて綺麗。 連休中だけあってかなりの人。 ...
ほぼ写真ブログ。廃墟、近代建築、産業遺産、街にある古いもの、神社仏閣、野鳥
長瀞に行ってきた。 駅から少し歩くと荒川。荒川も上流はこんなに細くて綺麗。 連休中だけあってかなりの人。 ...
養老渓谷の野鳥、キセキレイ、セグロセキレイなどのつづき。 福水さんで一泊して、翌日は養老渓谷駅方面に向かって歩く。養老渓谷の観光地図だ...
上総牛久駅というのは小湊鉄道の駅。 別に上総牛久駅に用事があったわけではなく、目的は養老渓谷だった。 養老渓谷に行くには、内房線の...
佐原に行ってきた。銚子に旅行する行きに立ち寄った形。 佐原は小江戸みたいなコンセプトで、重要伝統的建造物群保存地区を整備、ちょ...
宇都宮に行ってきた。 まず、大谷石地下採掘場跡。大谷資料館というところ。 バスでどんどん行くと、なんか凄い風景が待ってる。 ...
鳥羽・志摩の旅、「鳥羽の廃墟、答志島のマルハチ」の続き。 二日目、鳥羽には何もないので志摩方面に行く。ちなみに前回のエントリでも書いた...
鳥羽、志摩を旅行してきた。 結論から言うと、物凄く楽しかった。 ただ、正直到着した時は、あまりの寂れぶりにちょっと引いた。日本の地方観光...
吉見百穴に行ってきた。 東武東上線東松山駅からバスですぐ。歩いても行けるくらいの距離だけれど、バスも結構来る。 東松山と言えば埼玉県こど...
六本木ヒルズの展望台に行った。 ガラスがとても綺麗で、ちょっと怖いくらいによく見える。なんか気持ち悪くなってくる。 ...
「飛鳥の小径、山手貨物線」で歩いた時と逆に、田端から王子に向かって崖線沿いに歩いてみた。 なんかアナーキーな家。 ...
王子駅から京浜東北線の西側を線路沿いに南下した。 王子から上中里のこの道は「飛鳥の小径」という散策路になっていて、とても気持ちの良い道だ。...
七里のエントリの続き。東北自動車道をくぐる付近でさいたま市見沼区から岩槻区に入る。東北自動車道とその西側のエリアは低地になっていて(用水路が...
剥がれている緑の壁と使われていなさそうな自転車。 廃墟な団地。ベニヤで塞がれた入り口。 足立市場前。遠方...